ギャラリーのご案内

・ギャラリーからのお知らせです
・随時更新していますので時々見て下さいね

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

横田隆史作陶展
2015/10/31

10月15日(木)〜10月31日(土)まで「〜新山王焼〜 6代目 横田隆史作陶展」
は終了致しました。

詳細はFacebookをご確認ください。
ホームページにてご案内できず申し訳ございませんでした。

山本冨士雄木漆展
2015/10/31

10月1日(木)〜10月12日(月)
[ギャラリー亜露麻企画]山本冨士雄 木漆工芸展
は終了致しました。

詳細はFacebookをご確認下さい。
ホームページでのご案内ができず申し訳ございませんでした。

曽根カナエ展
2015/10/31

9月5日(土)〜9月28日(月)「曽根カナエ展」
無事に終了致しました。

詳しいご案内はFacebookをご確認下さい。

荻野二郎作陶展
2015/08/22

焼締めは土そのものの特徴を生かし、味わい深く、土と窯の中の炎によって熱で溶けた灰が自然の釉薬になり器に様々な表情をもたらします。
使う程に色、艶、手触りの良くなる器です。
叩くと高く涼しげな音がして、石を思わせる清涼感は夏の演出にもぴったりです。
今回は、ろくろ形成によらない、紐づくりの多面体の作品も発表し、常に新しい形に挑戦しています。
花器、食器、茶器など100余点の展示販売です

井口直也個展〜水辺を訪ねて〜
2015/06/18

ギャラリー亜露麻では6月11日(木)から6月28日(日)まで「井口直也個展〜水辺を訪ねて〜」を開催致します。井口さんは群馬県出身、東松山在住です。
絵画団体「新構造社」会員。
サロン・ドートンヌ入選、ル・サロン入選他入賞多数。
ヨーロッパで感じた、「石畳の風景や影に色がある世界」に惹かれ、ヨーロッパへの取材を多数重ね作品を制作されています。
今回は水辺を訪ねてということで、フランス、イタリア、オランダ、ベルギー等々約14の国の景色と、情報誌「東上沿線物語」の挿絵になっていた川越や東松山の風景の水彩画を発表します。
油彩、水彩約40点の展示販売です。

全国各地の紬と個性的な帯の共演〜紬のきむら〜
2015/06/04

東京手描き友禅作家による個性的な帯と
各地の紬の数々。

気軽に紬を着て、帯で楽しんでもらいたいです。
ぜひお越しください。

藍ふさ恵個展
2015/05/11

ギャラリー亜露麻では5月8日(金)〜5月24日(日)まで[ギャラリー亜露麻企画 藍ふさ恵個展]を開催致しております。
幼い頃から海と藍色か好きだった藍さんは、独自の描き方で、幾重にも重ねた絵の具が深く美しい空や海、砂浜などを描いています。
ギャラリー一面に海が広がりました!!

五嶋稔展
2015/04/20

今回で3回目となる五嶋稔さんの作品展です。

創形美術学校造形科卒業、1985年からモダンアート展に出品、1991年俊英作家賞1992年奨励賞受賞など、現在モダンアート協会会員として活躍中です。
TVドラマ等への作品協力や、雑誌表紙等幅広く活躍されています。
題材は神話やおとぎ話、昔見た夢の世界等を、心に感じたイメージを美しい色彩と繊細且つのびやかに表現した作品です。
今回も可愛らしい動物や訪れた異国の風景、旅人たちなど、素敵な作品約50点の展示販売です。


春らしく暖かくなってまいりました。
ぜひお立ち寄りください。

安本秀を木版画展
2015/04/05

江戸伝統木版画を現代に適応した多版、多色摺りの木版画です。美しい日本の風景を主に制作してきました。
美しい場面、情景を木版画にそのまま写しとるのではなく、それ以上の''美しい絵''になるように表現する、そう思って40年。
近年は更に半抽象的表現の作品も制作。常に新たな挑戦をし、色へのこだわりと画面を独自に美しく表現するべく日々精進の毎日だそうです。
約50展の展示販売です。
会場はまるで森のなかにいるような気持ちになります。静かにゆっくりと森を散策するような気持ちでご覧ください。

近藤善仁展〜自然に導かれて〜
2015/03/21

亜露麻では初の個展となります。
大自然の美しさ、雄大さに魅かれた作者が
自然の中で直接描いた空気を感じる作品です。

0号サイズから20号サイズの作品
約35点の展示販売です。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -