ギャラリーのご案内

・ギャラリーからのお知らせです
・随時更新していますので時々見て下さいね

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

〜村里絢子の世界〜
2014/05/15

村里さんは、元々は押し花の教室を開き、講師として教えていました。押し花を活かした絵を版画の「刷り」という技法と同じようにして描いてきましたが、近年は押し花を入れることはなく、「子ども達の幸せや平安を祈り、人々は見えないものに生かされている」というメッセージを込めて、心の中の風景を描いています。
DMの「Great Somethingを感じて」も、村里さんの心の中に浮かぶ風景が、木版に色乗せて摺る作業を、何十回、何百回と繰り返し、淡く優しい色合いとなり空気感や透明感と共に表現されています。アクリル絵具やパステルなどを使って制作しています。


今回は協賛として、村里さんのお姉さまで欧州刺繍の制作をされている村上雅子(よしこ)さんが欧州刺繍を展示します。ヨーロッパの古くから伝わる色や形をつかった小物を展示予定です。

水村喜一郎個展
2014/03/15

3月23日(日)まで「水村喜一郎個展」開催中です。
1946年(昭和21年)東京都墨田区向島で、生まれる。
9歳の時に高圧電線に触れ両腕を失うが、画家を志し、口に絵筆をとり、画才を発揮。
その後、障害を克服し画家として自立する。
(主体美術協会会員・日本美術家連盟会員)
2013年長野県東御市に「水村喜一郎美術館」をオープン。
以前より親交がある、天皇皇后両陛下も長野県での
ご静養の際にお立ち寄りになられました。

風景・静物の油彩画約35点の展示販売を致しております。
ご高覧をお待ちしております。

水村喜一郎個展
2014/03/15

3月23日(日)まで「水村喜一郎個展」開催中です。
1946年(昭和21年)東京都墨田区向島で、生まれる。
9歳の時に高圧電線に触れ両腕を失うが、画家を志し、口に絵筆をとり、画才を発揮。
その後、障害を克服し画家として自立する。
(主体美術協会会員・日本美術家連盟会員)
2013年長野県東御市に「水村喜一郎美術館」をオープン。
以前より親交がある、天皇皇后両陛下も長野県での
ご静養の際にお立ち寄りになられました。

風景・静物の油彩画約35点の展示販売を致しております。
ご高覧をお待ちしております。

手作りワイワイ展 
2014/02/19

心のこもった手作りの素敵な作品が勢揃い♪
世界に一つのお気に入りに出会えます。
ご来場お待ちしております。
第1回目2014年2月14日(金)〜2月16日(日)
三田恵美(七宝)野木美代子(草木染)海野美穂(コットンドール)松本みよし(古布)榎本澄江(ポーセラーツ)
村上洋子(ビーズアクセサリー)福田まゆみ(布小物)
須永きよ子(アメリカンフラワー)武本貞子(和布小物)

第2回2014年2月20日(木)〜2月22日(土)
田中史子(洋服)梅田麻里(アクセサリー)
川合春江(陶芸)安岡サダコ(和装小物)
彦坂由美子(パッチワーク)栗原俊子(トールペイント)
吉澤和子(七宝)浦野浩子(トールペイント)
岸沢民子(布小物)

*写真は2回目の様子です。

坂尾俊明作陶展
2014/01/13

東松山では初めてとなる個展の開催です。

優しさと温かみのある、手に馴染む器を
お楽しみ下さい。

Glass Beads Art Acsessory 後藤浩&恵里子展
2013/12/16

後藤浩さんと恵里子さんご夫婦の10年ぶりの
展覧会です。
ヴェネチアのガラス素材を使って、独創的な
ガラスビーズの作品を数多く制作されています。
金箔や銀箔を使った作品はまさに芸術品。
そのほかにも、お人形やきのこ、犬、羊など
かわいらしい作品も数多く販売します。
お友達へのプレゼントや、1年間頑張ったご自分への
プレゼントに、素敵なアクセサリーはいかがでしょうか?
ご来店をお待ちしております。


埼北独立8人展
2013/12/04

埼玉県北部在住の独立美術協会会員・準会員・会友の先生方の作品展です。
左:田島美夫先生 右:棚沢寛先生

埼北独立8人展
2013/12/04

埼玉県北部在住の独立美術協会会員・準会員・会友の先生方の作品展です。
左:廣瀬淳志先生 中央:酒井嘉満先生 右:丸山祥子先生

埼北独立8人展
2013/12/04

埼玉県北部在住の独立美術協会会員・準会員・会友の先生方の作品展です。
左:田口貴大先生 中央:大塚利典先生 右:米田和秀先生

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -